うっかり

山のこと、釣りのこと、自転車のこと、鳥のこと、道具の試行錯誤

日光白根山に登ってきました

 

次はどこへ行きますかとの相棒の問いに「塔ノ岳」と回答。塔ノ岳からの富士山を眺めてみようかと思いましたが、相棒の「日光白根山は?」との声に「日光白根山とは」とググってみます。するとドンぴしゃで紅葉真っ只中ということが分かりました。という経緯で今回は日光白根山に決まりました。

相棒の8時スタート16時ゴールのプランに少しだけ不安要素がありました。というのも前回の川苔山のことがあったので季節も進みあの時よりは確実に日没は早まっているわけで、また暗い中の下山は出来れば避けたいところ。当日の天気は午後から雨模様。下手すると雪の可能性もありました。

ですのでプランを前倒しし、7時スタートを提案したところ、快く了承いただけました。

家を出たのが4時前。東北道日光宇都宮道路を経て、途中のいろは坂はまさに紅葉真っ盛りでして、それはそれは見事なものでした。菅沼駐車場に6:40に到着し、6:50に登山開始です。

登山口から弥陀ケ池までは2時間弱の長丁場。最初の30分は高度があるからか分かりませんが頭に血が通わなくなるくらい血流が悪くほとんど体が言うことをききません。次第にネガティブ思想が頭をもたげ、ぶつくさと言いながら登ります。これは今後の課題です。いかにこの30分間を乗りきれるか。

とはいっても30分過ぎると次第に体に血が廻ってくるのを感じます。それからは体が言うことをきくようになり少々の急登でも根を上げることなく遅いながらも淡々と登れるようになりました。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20171112224506j:plain

途中にあったドンキーコング

 

 

f:id:ukkarisangakubu2:20171112224026j:plain

思いのほか時間通り弥陀ケ池に到着です。山頂から吹き降ろすような強風が吹いておりとても寒々しい感じではありましたが、ガスってはおらずある程度遠くまで視界はありそうです。これからあの頂きを目指すわけですね。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20171112224600j:plain

ロープウェイ登山口からの合流から森林限界を超え、山頂までの1時間はこの日の最大の難関でしょう。四つん這いにならなくては登れないくらいの急登です。岩盤、浮石地帯ですので油断しないように確実に3点を確保して一歩一歩登ります。それにしてもだいぶ高度感が出てきました。遠くツインピークの燧ヶ岳が見えます!素敵ですね。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20171112224749j:plain

残りもう少しというところで先行していた私は道を違えてしまいます。後ろから登っていた相棒が「そっちじゃないよぉ!」と教えてくれましたが「こっちでも行けそう!」と伝えそのまま突っ切ることにしました。ところがこれが巻き道でしてしかも雪が薄っすらですが積もっています。ここで足を滑らせるとたぶんですが止まらないと思われます。ですので一歩一歩踏みしめるように慎重に歩を進めます。相棒にもココ慎重にねと伝えます。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20171112225014j:plain

時間通り無事山頂に到着いたしました。山頂の気温は0度ほどで南からの風ではありましたが強風の為とても寒いので当初ここで昼食の予定でしたが五色沼避難小屋まで降りてからにしようということになりました。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20171112225422j:plain

避難小屋まではひたすら下りです。膝が壊れそうなくらい長く感じました。とはいえ時間通りにことが運んで避難小屋に到着です。避難小屋には先客がおられたので風を避けるように建物の脇で昼食となりました。今回は4分で茹であがるパスタを初投入のSOTOストーブで茹でます。150gのパスタに対して水200ccで煮汁は全てパスタが吸ってくれて程よいアルデンテに仕上がりました。ぶっつけ本番でしたがうまいこと行きました。ソースはカルボナーラです。寒かったのもあり非常に美味しく頂けました。やはり山メシは最高ですね!

 

f:id:ukkarisangakubu2:20171112230104j:plain

お腹が膨らんだところで五色沼へなだらかな下り道を10分程かけてゆるゆると歩きます。五色沼からはぐるっと取り囲む外輪山を眺めてみます。今しがた登った白根山が猛々しいです。

五色沼からは弥陀ケ池方面へ登り返しです。これが本日最後の登りとなります。足もだいぶ上がるようになってきているし山登りに対して体がついてきたのでしょうか?

 

f:id:ukkarisangakubu2:20171112230232j:plain

弥陀ケ池からは登山口まではひたすら下るだけですが、順調に歩が進み、予定時間よりほんの少しではありますが早く到着することが出来ました。

今回初投入のmontbellのRERAPACK30ですが軽いし使い勝手も良かったです。今回ダブルストックを持ち込んだのですが山頂手前で四つん這いになる為ストックをたたむ場面ではフック付きコードが役に立ちました。ベンチレーションは今回寒かったこともありそれほど効果を実感することはありませんでしたが、それでも多少の発汗はありましたので背中に汗がまつわりつく感じがなかったところをみると効果はあったのではないでしょうか。

 

いやはや標高2,578mの登頂に身構えておりましたが蓋を開けて見れば、程よい、気持ちの良い山登りでございました。前回の川苔山の方がつらかったように思います。