2日目の朝がやってきました。3時に隣のテントのバサバサ音で起こされましたがそのおかげで2日目の計画を練ることが出来ました。あのまま寝ていたらと思うと今となってはゾッとします。
本日の予定は青木鉱泉に降りてバスに乗り韮崎駅へ。そして電車に乗って甲府へ行き、広河原行きのバスに乗って夜叉神駐車場へ行かなくてはなりません。とにかく甲府発の広河原行きのバス14:05に間に合わなくてはなりません。それを逃すと甲府のビジネスホテルでもう一泊しなくてはなりません。
5時から朝食そしてテント撤収にて6時に出るという予定でしたがなんだかウダウダしてしまい結局7時に出発しました。こういうとこがうっかり山岳部のイケナイとこかもしれませんね。でもそこはうっかりですから。
さ、出発です。沢沿いをザクザクと下って行きます。
五色滝まではザクザク進んで50分のところを30分ほどで着きました。
相棒が滝を撮ってきてくれました。結構すごい滝ですねぇ。
そこからは沢沿いというか滝沿いを下って行きます。当たり前ですが地形的に滝の手前から急なとこを降ろされます。これがまぁ「下り筋」に来ます。そして白糸の滝に到着。
鳳凰ノ滝付近で徐々にペースが下がり南精進ノ滝手前でバテました。沢で休憩です。バシャバシャと沢水を浴びて復活。
いくつかの沢を超えて、
ゴジラと出会い、
南精進ノ滝へ到着致しました。この時点でバスの12:15までのこり1時間45分ほど。コースタイムは1:20なので余裕なのですが私の足ではちょっと不安な感じ。
こんなとこも下らなくてはならないのでまぁ時間食う食う。沢沿いと言えどあなどれませんねぇ。ココを登ってくる人と何人かとすれ違いましたがホントつらそうでした。
沢沿いの道へ降りたとこから私の足が亀足となってしまい、相棒がそれとなく「あと30分くらいですねぇ・・・。」と、うしろからささやき、私のアドレナリンスイッチをポチっとな!
そして私は「おっといけねぇここは絶対に間に合わないとイケナイとこだよね」とアドレナリンを分泌してペースを上げる。不思議とあんなに痛かった親指とか太ももが全く痛くなくなり歩き始めと思うくらいのハイペースでずんずんと進む。
ところが・・・。
ドンドコ沢コースが崩落にて道が途切れて工事中となっ!大きく迂回を強いられます。これはロスタイム!
なんとかバス15分前12:00青木鉱泉到着!コカコーラの赤い自動販売機を見た瞬間コーラ!コーラ!とコーラ買ってバスに乗り込みました。
プシュ~ゴクゴク~ぷはっ!
至福の瞬間ですね。
時間通りに韮崎駅に到着。時間通りに電車に乗り。
時間通りに甲府駅に到着。信玄公も「おぬしらなにゆえココにおるのか!」とおっしゃっておりますね。
無事に広河原行きのバスに乗り、夜叉神峠駐車場に到着しました。日本の交通機関のなんと優秀なことか!これはホントに助かりますね。
そんな二人の山行(というか珍道中)はこれにて終了ですが計画の甘さや疲れたときの対処やらいろいろ課題も見えてきておりますがなにはともあれどんな時にも「楽しむ」ということは二人とも忘れていなかったように思います。とてもイイ山旅でした。