うっかり

山のこと、釣りのこと、自転車のこと、鳥のこと、道具の試行錯誤

宝篋山に登ってきました

筑波山山系の中で一番南に位置しております宝篋山(ほうきょうさん)に登ってきました。というのも来週はテント泊登山なのでその足慣らしです。そうですテント泊筋にスイッチ入れておかないとイケマセンです。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210193908j:plain

前日の雪でどうなるかと思いましたがこの方が練習になるなぁと前向きに考えます。おそらく来週行く山の北斜面は雪がこんもりでしょうから。宝篋山までの道のりは凍った道でまぁまぁ難儀いたしました。あの頂上にアンテナがあるのが宝篋山です。この時の気温は車の気温計でマイナス4℃でした。さみーです。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210194322j:plain

小田休憩所の駐車場をお借りして小田城コースを登って行くことにしました。駐車場からも山頂が見えておりますね。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210194500j:plain

さ、このクソ重い荷物を背負って行きますかねー!今回は15kgでした。立山以来ですから5カ月ぶりでしょうか。ところが背負ってみると思いのほか軽く感じまして去年からだいぶ鍛えられたんでしょうかねぇテント泊肩筋とかテント泊腰筋とかテント泊ふくらはぎ筋とか・・・。すみません、テント泊テント泊とうるさいですね。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210194713j:plain

最初は林道的登山道を登って行きます。雪はさほど積もってませんでしたね。ちょっと残念です。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210194855j:plain

お地蔵さんを過ぎると徐々に登りになっていきます。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210195120j:plain

f:id:ukkarisangakubu2:20190210195245j:plain
崖の縁を歩く感じで通り過ぎると眺めのいいとこに出ました。ちょっと登っただけでまぁまぁの高度感ですよね。関東平野が広がります。遠くにはうっすらですが富士山もみえております。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210195348j:plain

人もいないので自撮りしてみました。この山に不釣り合いな巨大ザック。そんなのを撮ってみたくて。ん~・・・ほんと不釣り合い!

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210195441j:plain

ちょっと遠かったのでもう一発撮ってみた。ありえんくらいでかいザック。というかいい大人がこんなことをするのもどーかと思いますが、とはいえそれっぽく撮れてますねぇ。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210195736j:plain

低山とはいえ気持ちが良いのは同じ。やっぱり山登りは気持ちが良いですねー!

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210195810j:plain

快晴無風でサイコーの登山日和です。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210200010j:plain

徐々に高度を上げてまたまた見晴らしのいい場所に来ました。この山は要所要所でベンチがあるしテーブルまであるところもあるしホントピクニックがてら家族で来てもいいかもしれませんね。そして高度感ある眺望も楽しめるし富士山も見えるし。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210200223j:plain

浅間神社です。小さいです。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210200317j:plain

笹の雪道を通り抜け、

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210200509j:plain

雪もサラサラな感じになってきました。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210200536j:plain

ここでまたしても自撮り。いやいやデカ過ぎだろっ!というかだいぶ太りましたな。自分。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210200659j:plain

ここを頑張ればあと一歩で山頂です。ビクトリーロードですっ!

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210200739j:plain

山頂は鳥居アリ銅像アリ手洗車アリとなんだか忙しい感じとなっておりました。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210200814j:plain

そしてそんなカオスな山頂に看板がありました。宝篋山山頂461mでございます。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210200841j:plain

ぱーん!とお隣の筑波山さまのお姿が。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210200931j:plain

反対側には霞ヶ浦がのぺっと見えておりました。東浦、西浦、本湖、麻生干拓地の直線もみえます。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210201120j:plain

ココで10時だけど昼メシにすることにしました。というか折角飲みもしない水とかテント泊フル装備にしてきたのでラーメンくらい茹でようかと。今回は寒いかと思って辛ラーメンにしましたが風もなくポカポカ陽気ですのでありがたみがありませんが仕方ありません。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210201346j:plain

霞ヶ浦を眺めながらクラクラとお湯を沸かし麺を茹でて食す。これはこれでとてもイイ時間ですね。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210201550j:plain
下りは常願寺コースを選択しました。まずは尖浅間まで降りますかね。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210201657j:plain

途中にあった合体木。こならとさくらが合体しているようで夫婦円満縁結びを叶えるかもって・・・。なんだかエロスを感じました。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210201742j:plain

幹も撮ってみましたがなんとなく監督になった気分デス・・・。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210201929j:plain

尖浅間へ到着しました。まぁ尾根でいうところの小ピークといったところでしょうか。ここからは常願寺沢筋を降りて行くのですがまぁまぁこれが急でしてしかもドロドロつるつるなので慎重に足を運ばなくてはならずまぁまぁ時間食います。重荷だし泥だらけになりたくないので結構真剣です。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210202025j:plain

くずしろの滝を過ぎると、

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210202101j:plain

田園風景に出ました。あぜ道を歩きます。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210202217j:plain

振り返ると宝篋山。

 

f:id:ukkarisangakubu2:20190210202302j:plain

どの標識にも必ず小田休憩所とあるので小田休憩所に車を置いて登れば必ず帰ってこれます。間違いありません。

 

youtu.be

ぐるーっとひと回りしてきた感じでテント泊練習のつもりだったんだけどこの山の魅力が勝った感じでなんだかのんびりさせてもらいました。イイ山でした宝篋山。