筑波ワイナリーで開催されておりますBikeAndCampに行って来ました。自転車関連メーカーの展示販売ブース、自転車の試乗、そして最大の特徴はキャンプも出来るといったイベントです。うっかりもキャンプしようかなーと一瞬思ったんですがキャンプサイトのキャパもわからなかったし混み混みでテント張るのもなーとか思っちゃったので今回は様子見ということにしました。
まぁ、ただ単にイベントに参加するという名目ですね。うっかりはただただ皇帝陛下に跨りたいだけなんですよ。ルート的にはなるべく農道的牧歌的道を選択しましたので線がギザギザになってしまいました。


んー牧歌的。筑波山はまだまだ遥か遠くにあります。
つくばの市街地に入ってきました。整然とした街並みですねー。公園もたくさんあって道も広いし街路樹あるしとても住みやすそうな街ですね。そんな公園で小休止。
そんなつくばといえばココでしょう。JAXAです。自転車を押して入ってったら警備員にとめられて自転車は入口付近の駐輪場に停めて下さいとのこと。残念。実は、
このロケットとのツーショット狙ってたんですよねー。このロケットも写真撮っていいですか?と聞いたら見学予約してる方のみですとのこと。なんだか固いなー。なので予約受付しに行くフリして撮りました。これだけ撮りたかっただけなんですよ。JAXAからは国道408号線を北上するルートで自転車道は併設されていたんだけど、やっぱり国道って単調ですねぇ。なぜココを修正しとかなかったかなーとちょっと悔やまれます。
408号からは脇道に逸れて次第に農道に。コレコレ。これですよ!あちこちで田んぼの藁を焼いておりました。チリチリと焼ける音を聞きながらそして匂いを嗅ぎながら走ります。あー気持ちが良い!
そして筑波山と宝篋山が正面に見える場所に出てきました。
桜川沿いに砂利道見つけてたのでルート通りあえての砂利道を行きます
が!
こ、これは想定外。まだまだ草がスゴイ。丸っこいトゲトゲの付いたのが衣服、フロントバッグに付まくります。実はこのルート、桜川を眺めながら砂利道をトコトコのんびり進もうといった妄想から生まれたものなんですが道は土手の下だし草ボウボウだし・・・。これはツライ。
そして11:30くらいに筑波ワイナリーBikeAndCamp会場に到着デス。6:30出発だったからここまでで5時間くらい掛かりましたかね。
まずは腹ごしらえ。ソルティドッグというもの。岩塩の塩っ気があってソーセージの下にはザワークラフトが敷いてあってほのかに酸味もあり、コレは旨かった!
いろんなブースを見て回りますがが興味があったのはMKSとOstrichとNITTOとhonjo。Ostrichのブースではオイラが下げてたフロントバッグに即反応。「あ、めずらしい!黒ですね。」え?珍しいんですか?と問うとどうやらこのF104の黒は輸出用なんだそうです。こんなこと初めて知りました。このイベント最大の収穫じゃないでしょうか。というかF104はもっと色のバリエーションあってもいいのにねぇ。ド定番ものなんだから。
キャンプサイトはこのような広さ。まだテント張ってるのは少ないということを考えてみてもまぁまぁの広さがありましたねぇ。とはいえ、キャンプは静かに過ごしたいうっかりとしては夜の騒音に悩まされそうなのでキャンプはいいかなー。
小一時間もいなかったのかな。自転車好き、パーツ好き、これから自転車選ぼうとしてる人などは行ってみてもいいかもしれませんね。じ、実はうっかりはあまり他の自転車とかパーツとかに興味がないのです。実はね。吟味してコレと決めて買った自転車やパーツ類が今のうっかりの中でベスト!と思っているので他のにはあまり興味が持てないのです。普通はね、自転車大好き!パーツ大好き!というのでしょうけど。これは登山道具でも一緒。自分が決めて買ったもの以外はそんなに興味がもてないのですよねぇ。なんででしょうねぇ。この感覚てなんだろうなーとふと思うとこありです。おそらくなんですがハード面よりソフト面を重視しているからなのかと思います。道具をもったら使って楽しむ。使い倒す。といったところなんでしょうかね。知らんけど。
さ、帰りましょう。帰りはココ、前にも走ったことのあるりんりんロードです。南下して土浦駅に向かいます。
そしてゴール!土浦駅で皇帝陛下にバラバラになって頂きまして袋に納まって頂きます。解体時間はだいたい30分くらいでしょうかねぇ。まぁ、こんなもんでしょう。なんだか初輪行ということで鼻息荒くなってたみたいで写真が一枚もないのです。どーもすみません。
土浦駅はいつ来てもサイクリストの味方デスネ。ステキな駅です。大好きです。重たい皇帝陛下背負ってたからか気持ち写真がブレブレ(笑)
皇帝陛下初乗車。実はコロナ渦となってから一度も電車に乗ってませんでしたので7か月ぶりくらいでしょうか。ちょっと緊張しました。でも土曜日の昼過ぎ、ほとんど乗客は居ませんでした。
今回はBikeAndCampとかいいながらそれは単なる名目上のことでして、メインはのどかな道をのんびり走ること、そして、今回は輪行というのを初めてやってみました。で、輪行の感想なんだけど、思いのほか簡単でした。やっぱりリハしといてよかったです。フォーク抜きなのでコンパクトになるので背負うのも楽だし電車の中でもそんなに場所をとらないので精神的にも楽でした。やっぱり人に迷惑を掛けたくないですもんね。
そんなつくばのんびり旅。74kmの旅でございました。気持ちよかったなー。