ヒレンジャク・キレンジャクが見たいなと突然思いました。とてもキレイな鳥なんだけど見たことないんですよね。この時期から見られるということで探りを入れてみますと、どうやらヤドリギという木の実を食べるため、この木を探せばということでググってみると今回のこの公園がヒットしました。初めて知りましたがヤドリギというのは寄生植物だったんですね。


情報通り現地に行ってみるとたくさんありました。よーく見ると実のようなものも付いてますね。ヤドリギは見つけましたが肝心のヒレンジャク様のお姿はありません。バズーカ砲を設置して出待ちの方々もいらっしゃいました。ヒレンジャクですか?と聞くと、う、う~ん、と、どっちつかずの答え。この時期とヤドリギとセットになっているのでヒレンジャク以外ないようにも思いますがどうやら知られたくないんですかね。というか聞いちゃいけないんですかね。聞かないのがマナーなの?よくわかりませんが。
まぁうっかりとしてはヒレンジャク以外でもまだまだ見たい鳥はたくさんありますから一旦ヒレンジャクゾーンから離脱いたしましてほかの鳥を探します。
これはアトリでしょうか。かわいらしいですねぇ。この子は初めて見たかもしれませんね。
ハシブトガラスが抱卵してました。この時期なんですかね??よくわかりませんが写真撮ろうとしたら巣から出てきてしまいました。いやぁ普通に見られるカラスとはいえこういった営みを目の当たりにしますと愛くるしいですね。念のために書いておきますが巣に近づいたわけじゃないですよ。遠くから撮ってトリミングしてます。
藪の中をチッチチッチ言いながら行ったり来たりしてるのが居て、藪の中だから見えないだろうなとダメ元で双眼鏡入れてみると、アラ!意外と見えるもんなんですね。諦めちゃだめですね。これからはブッシュの中も構わず攻めていこうと思います。なんだかテキサスリグ入れてるみたいですね。オイラは何を言っているのでしょうか。わけわかりませんね。
そんな声の主はこの子でした。シメ君。この子も初めてみたかもしれません。なんだかこの公園は噂違わぬとこなんでしょうか。まぁ条件も良かったんでしょうけど鳥の活性が凄すぎて。
バズーカ砲を下向きにして待機されている方がいらっしゃいました。シレっと遠目から覗いてみると、
んズガーン!ルリビタキ様でございました。
先週に引き続き会うことが出来ました。あれれ?逆にこの鳥普通に見られるの?騒いでるのオイラだけ?ま、そのあたりはよくわかりませんが小さくてかわいいですねぇ。ピンボケだけど・・・。残念。でもまぁあくまで記録用ですからね。割り切りましょう。
ルリビタキポイントを後にして一緒に見てた方が池付近にベニマシコが居たようですよ。と教えてくださいました。これはホットな生情報ゲッツです。あとで行ってみましょう。


エナガの群れとシジュウカラ。このセットってよく遭遇しますね。かわいらしいです。しばし歩くと広場に出てきました。そこにいたのはこの子、


シロハラ君とツグミ君。今回はすべてPモードで撮ってますので前回よりは少しはマシに撮れてますね。気絶しなくて済みそうです。シロハラ君はお初ですね。
さてと、ベニマシコ狙いで池へ向かいますか。で、途中で女性に声を掛けられました。釣り場でも登山でも自転車に乗ってても女性に声を掛けられるなんてことは皆無な無骨男なのでちょいとひるんでしまいましたが、その女性、
「ルリビタキどこにいるんですか?」
えーっ!人に聞いて見れるものなのぉぉお?と思いましたが今しがた見たばっかりなので連れてってあげました。まだ居ました。ほっとしました。
しばらく池方面へ歩いているとコゲラ君が。なんか穴を覗いてます。
ファミリーが騒いでる広場の脇をひげ面のおっさんが一人怪しく横切ります。そんな脇にある溝にモズのメスが。モズのメスって凛々しいオスと違っておしとやかでとてもかわいらしいですね。
池までは歩いて行ってもいいんですがいかんせん遠い。昨日の雪かきで腰と背中を痛めちゃってロボコンみたいになっちゃってるので仕方ない車で移動します。
池付近にある駐車場に止めて池に向かう道にこの子の群れが。
アオジでしょうか。メスはわかりづらいですね。この個体は黄色味が少ないからかもしれません。オスは頭が灰褐色なのでわかりやすいんだけどメスはオオジュリンにも見れるし他のホオジロ類なのかなととても悩みました。
そして、シジュウカラが大騒ぎしてたのでしばらく木化けして待機してるとぬぁんとガビチョウが!この子初めて見ました。メガネしてました。2羽居たんだけどあっというまに居なくなって撮る暇はありませんでした。


池に到着してハシビロガモ、カルガモ、コガモがのんびりと。しかし機を逸したかベニマシコ様はいらっしゃいませんでした。でもま、これで楽しみが増えましたね。
いやぁ、それにしても今回もお初な小鳥たちも見られましたねぇ。種類もまずまずで常に鳥の声が聞こえてくる公園でした。ココはそんなに遠くないし通っても面白いかもですね。朝のうちにはケーンとキジの声も聞こえたし。なかなかイイとこでございました。
あ、この公園、いたるところにこの看板がありました。ホント、いたるところに。過去にこんなところでサバゲーやった人たちが居たんでしょうか。まぁここではちょっとありえんと思いますがサバゲーはちょっと興味あります。基本的にモデルガン好きでしたから。小学5年生のころでしたかね、モデルガン愛好家協会の会員だったような・・・会員証にコルトガバメントが載ってたような。うろ覚えですが。
◇今回確認できた野鳥
- カルガモ
- ハシビロガモ ※うっかり初!
- コガモ
- キジバト
- アオサギ
- モズ
- オナガ
- ハシボソガラス
- ハシブトガラス
- シジュウカラ
- ヒヨドリ
- ウグイス
- エナガ
- ムクドリ
- シロハラ ※うっかり初!
- ツグミ
- ルリビタキ
- スズメ
- キセキレイ
- アトリ ※うっかり初!
- カワラヒワ
- シメ ※うっかり初!
- アオジ
- ガビチョウ ※うっかり初!