朝4時に起床。どんなに疲れていても釣り人はしかるべき時はしかるべき時なのです。あ、何言ってるかさっぱりわかりませんね。7時の朝飯までの2時間ほど。
■2022年4月10日(日)
滔々と流れる閉伊川本流。広瀬なので水深はそんなにありませんがここを通って上流へ向かうんでしょうね。そんな通りすがりにうっかりの投げるルアーを見つけてくれるといいんだけど。と思いながら投げます。
投げるのはスプーンですね。ド定番のダイワのチヌーク。お色はコーホでしょうか。刻みながら上流へ歩いて行きます。宿は閉伊川が逆U字に流れている半島のようなとこに建っており、半周程したところで年配4人衆が車中泊してるところに遭遇。話を聞くと昨日刈屋川でヤマメ釣れたよ!昨晩焚火で焼いて食っちゃったけど。とのこと。やっぱり釣り人がどうのこうのと言ってた自分が恥ずかしくなりました。どんな状況でも釣る人は釣るんですよね。うっかりがヘタレなだけ。刈屋の上流は初日の夕方に行ってたのにね。なので昨日の投稿は「ヘタレなうっかりの愚痴」ということで聞き流して頂きたいと思います。
2時間みっちりやってみましたが、さすがにそうは簡単に釣れてくれませんね。ということで閉伊川3日連続釣行はここまで。
まるっぱげ確定。
いやぁ・・・、まさかの展開。遠征して初めてかもしれませんね。とても厳しい3日間でございました。
しかしながら東北の山、川はやっぱりステキなところばかりでした。昨日はめげてましたが今はまた行こうという気になっております。


8時前にココに来ておばちゃんの作る自家製お菓子を買いに来たんだけどおばちゃんまだ出勤しておらず・・・。残念。しかしまぁ今回は外しっぱなしですね。おそらく今回が底辺なのでしょう。次回は今回よりマシだと思いたい。
仙台越えたあたりでしょうかね、鳥の海PAから見た蔵王連峰。美しい・・・。
ちょうど7時間くらいでしょうか。無事に帰還です。つらかったけどコレはコレ。またどこかに行きましょうかね。