あっという間だねぇ母さん?驚いちゃうぅねぇ。3月の河津川から始まって9月の粕尾川。今年は月一は行こうということで毎月一度は必ず釣行しておりました。渓流ミノーイングを始めたころは毎週だったんですけどね。←バカ。
さぁ、千秋楽。中秋の名月を眺めながら真夜中のドライヴ。2時半出発5時着です。
■2022年9月11日(日)
いつものようにBAY-FMをかけながらまままMasa-ITOを聴きます。THUNDERのHIGHER GROUNDがかかって耳から嬉汁が出てきてしまいました。どうもすみません。大好きな曲なんす。本日は中秋の名月なんですね。どうりで明るいはずだ。目から嬉汁が出てきてしまいました。どうもすみません。いつものファミマで入漁券買っていつものように「MAP要りますか?」と聞かれる。ありがとぅ!いつものようにサンドウィッチとおにぎりを頬張りつつ、くねくね道を行けば上粕尾に到着です。今回は晴天ということでこの川に初めて来たときに入った下流から開始します。
いやぁ~気持ちよかですなぁ。So cool。
前に下流域から上がったときに堰堤に釣り人が居たので引き返したんだけど、今回は居なかったので通しで行けてイワナ天国に到着しました。初めての場所はなんだかゾワゾワしますね。ってもここまではノーチェイス。まぁ想定内。晴天での秋口はそんなに甘くありませんね。
やっぱりココはイワナ天国でございました。3バラシ。釣りあげることは出来ませんでしたがいいの、いいのよ。イワナが釣りたいときはココに来れば間違いないかもですね。風が吹けばはらはらと落葉が。
秋ですなぁ。アキアカネが乱舞。この子らがアブとかブヨとかメマトイとかを食べてくれますんで釣りに集中できます。ありがとぅ!
いやぁ、釣れませんねぇ。でもこれも想定内。実は下流域から始めたのは一発を狙ってたんです。デカイのは意外とテレーっとした下流域の里川ちっくなとこの方が良いように思ったんすよね。っても今回は外したかもぉ~・・・。
で、今季ラスト。ヤマメさまが躍り出てくれました。ありがとねー。5分弱のドーガ、長くてすみません。最後の方で躍り出てくれてますヨ♡
写真も載っけておきますかの!
今回のタックルは下流域ということで5'6"としました。ルアーはDaiwa SilverCreek Minnow 44SのTSでした。レンジ低めだけどイイルアーでした。


で、本日ラストの大堰堤、ココで終了です。堰堤といえばDコンなんでしょか。粘りましたが小さなイワナ君のチェイスで終了!ありがとー渓流2022!
また来年っ!