いやぁ、昨日は全くのノー感じでございましたな。ベイトっ気もないし、下げ潮も効かなかったし。とはいえ、釣りに行かないと釣れないわけでして、とりあえず、本日も行ってまいった次第でございます。
■2024年12月1日(日)21:30~0:30
昨日に引き続きまして、引きからの上げメインで行きます。潮位的には30分ほどズレておりますがだいたい同じ時間に浸かりました。まずはグース125Fを引いてみますが、どうもこのラトル音が気になりまして、もはやこの時代にラトル音というのは不要なのではないかと物言いがつき、協議した結果ルアーチェンジといたします。
そしてシャロー側もイイ感じに引き潮加減でしたのでレンジ入っちゃうと引っ掛かっちゃうのでサーフェス系のKAGELOUを括ります。しばらくやってノー感じ。しかしながら昨日との比較ではありますが若干なりともベイトっ気はあります。
昨日唯一バイトを得ていたSINKING SHADのHW23gの方を括ります。これ、バカみたいに飛ぶし、フォールのバイブ感たるや!これはイケそう。ということで、しばしドーガにて状況をご覧いただきましょう。
いやぁ・・・、キビレっすか・・・。道理でエラ洗いせんはずや。なので最初は大きいシーバスかエイかと思っておりました。必然的にルアーの自重にてボトム付近を探ってたら食ってきましたねぇ。シーバスのレンジではなかったようですね。
な、なんか、モヒカン刈りみたいですね。シーバスウェーディングでキビレ釣ったのは初めてですね。そもそもうっかりはキビレといいますか、クロダイ系を釣ったのも初めてのことです。長いこと釣りしてるのにね。なんかとてもキレイなお魚さんですね。
なんかまじまじと見るとティラピアのような気もするし。ココ関東ではクロダイ放流が盛んに行われた結果、異常に増え続けておりまして、人の手が入るとこんな感じで生態系がおかしなことになっているような気がしてなりません。
尾びれの下側がチャートイエローな感じ。いつから関東で見られるようになったんでしょうかね。まぁとにかくNEWロッドの鱗付けはシーバスサクラマスと釣りをしてきましたが、まさかのキビレということで確定です。
下げから上げに転じるまではガルバのストロングをぶっ飛ばして底付近を探りますが全くのノー感じでして、そもそもベイトがおらんとです。
というか、シーバスの気配が感じられない・・・。あのエラ洗いが見たいなぁ。上げだか下げだかよーわからん潮に翻弄されてしまったので本日は終了です。
お疲れっした!