一年というのはなんと早いことか。まぁコレってね、脳が経年劣化してて日々の刺激がなくなったということらしいですね。なんともサミシイ限りでございます。まぁそんな話はさておき、今年も行ってまいりました、ハンドクラフトエキシビション、今年は千代田区の…
釣り具屋さんのプライベートブランドっていえば、古くは上州屋のKEN-CRAFTでしょうか。30年くらい前でしたかねケンさんが釣るテレビ番組「千夜釣行」は毎週観てました。「ケン・・・、フィッシュオン!」なんつってね。普通の釣り番組のように手練れが当たり…
いやぁ・・・、先日の釣行では大きい魚のランディング練習とか言いながら、実際釣れたのは大きすぎてただただ重いだけというね、とはいえテンションフリーにならないようにするといった練習にはなったのかなと思とります。で当日はスプーンの「巻かない」と…
ふぅ~・・・、久しぶりにウェーダー着ましたねぇ。着ると身の引き締まる思いが致します。(はぁ?)ここ一週間は妄想を膨らませておりましたが、実釣としては一つ一つ消去法?的な感じでやっていき最後は・・・。さてさて、うっかりの釣りは実際どうだった…
渓流部でキャッチ&リリース区間を設けているところってどれくらいあるんでしょうかね。うっかりが渓流始めた頃はそんなになかったように思いますが、随分と前に男鹿川のC&Rで釣りをしたことがあり、まぁ、C&Rで放流量も多いということでとても釣れた覚え…
ご無沙汰~んな感じです。こんなにご無沙汰なのもあまりなかったように思います。あ、今回久しぶりのブログですので長くなるやもでございます。どうもすみません。 ここ2ヶ月ほどはラグビーにどっぷりと浸かっておりました。なので他になんにもやる気がおき…
あれれ?10月っすか?あら?そうなんですね?いやぁ犬の散歩してたらツクツクホーシって・・・。蝉て10月に鳴いてたっけかな?いまは彼岸花の季節ですけど今年はちともろもろ色んなことがズレてる感満載ですね。日本は常夏になって行くのでしょうか。ここひ…
まだまだ振り返りますか。そうですか。しつこいですねぇ。どうもすみません。もろもろもフラグ回収しておかないとあれはどうだったんだぁ!ってなりますよね?え?ならない?では進めてまいりましょう。 まずはコレでしょうか。 montbell Light Angler Pack …
さ、振り返りの続編ですけども、ココからはタックルのお話になります。 今季からロッドはDAIWA SilverCreek GlassProgressive 46ULB-Gを導入しておりまして、ほとんどコレを使っておりましたが、長さもよい、投げやすい、操作もイイ感じ、感度は不要、魚も普…
さてさて、終わってしまいましたなぁ。渓流2023・・・。今現在は気の抜けたマヌケづらの、抜け殻、腑抜け状態となっております。ま、これは毎年こうなります。 去年はホーム5回、遠征3回で計10日の釣行でしたが、今季はホーム6回、遠征5回で計11日の釣行でし…
気が付けばもう9月なんですね。というかこの連日の暑さでまだ8月かと思ってました。うっかりもいいとこです。9月と言えば渓流閉幕っすね。あっという間の2023シーズン。来週も行けるといえば行けるんですが、来週は別の予定が入っており、うっかりの渓流2…
今回の九州遠征ではですね、釣りに引き続いて登山を予定しておりました。で、どこ登ろうってなって、また市房山の巨木類を見に行くということも頭をよぎりましたが、前回の遠征時に噴火警戒レベルが高くて行けなかった阿蘇中岳から火口を眺めるということが…
ようやっともぎとった夏休みは帰省という名の遠征と決めておりましたな。行ってまいりました九州は熊本。台風9号が左へ逸れ、10号が小笠原を経て右へ逸れ、11号が沖縄を経て左へ逸れ、12号が発生しそして熱低へ・・・。 来過ぎだろっ! ってなもんですが、な…
ふぅ~・・・っ。毎日毎日僕らは鉄板のぉ、上で焼かれて・・・暑いねぇ。普通はね、盆過ぎくらいから若干でも秋のかけらが見え隠れするもんですけど、もう8月も終わりなのにもっこりもりもりの盛夏真っ只中でございます。盛り上がり過ぎだろっ!てね。で、…
えっとぉ、みなさんはウェーダーとかシューズとかってどうやって車まで運んでますかね? 「あ、うちはガレージ内に全て揃ってるから、車までというか、車もすぐココにあるんでね、運ぶというかただ棚に掛かってるウェーダーをそのまま車に入れてるだけだけど…
えー本日は山の日ということでね、本来であれば奥多摩とか行ってねイイ感じに汗かいてふぅ~っとここで執筆するとこなんすけど、 暑すぎやろっ! ということでおとなしく部屋で登山靴のメンテナンスを行いました。これね。 MAMMUT Mt.Crest GTX MS US8.5 UK7…
あ~、またですかぁ、また小ネタですか。暇ですねぇ。どうもすみません。今回は今使っている熊さんベルを完全に鳴らなくしてしまいます。 コレね。うっかりの熱心な読者←そんな人おるん?であれば、え?もともと鳴らなくする機能付いてたんじゃないのぉ?と…
ぷかぷかとね、浮かせて来ました。GH春蝉。結果から言いますとね、釣れませんでした。残念だけどやり切りました。 ■2023年7月30日(日) いつものように1時に目覚ましセットして1時半起床・・・。寝坊しました。二度寝しちまいました。疲れてるのね。気を取…
何何?なんなの二コイルって。とお思いでしょう。うっかりも知りませんでした。 コレね。二重カンって言うのが一般的のようですが、二コイルとも言うらしい。たまたまカミサンの付き合いで浅草橋にあるジュエリーパーツ専門店に行ったときに、あ、そういえば…
前々から欲しかったんですよね。フーディ。でもシャツもあるしTシャツ+アームガードで釣りは出来るし別にいらないかなぁ。ってなってたところに、 コレね。ヒルによる首筋大出血。フェースガードをキャップの上から覆っててもやられてしまう。ありえん。こ…
GH春蝉でお魚さんが出せたのは至高の喜びではありましたが、実際はルアーは見えてなくてブラインドでヤマメ様がギラってくれたので合わせられました。本来トップウォーターの釣りって、バシャっと出て一息おいてフッキングとか、吸い込むようにルアーが水中…
ダイワのシルバークリークシリーズって、ぶっちゃけ良く釣れますよね。このルアーの世界って高ければ釣れる安ければ釣れないということはありません。高くて釣れないルアーもあるし安くて釣れるルアーもある。というかその時その時々で「今」の魚を釣るのに…
本日は炎天の中、2時間ほど漕いできました。目的地はブンブンです。なんかここのところのサイクリングは目的地が釣具屋になってしまっておりますが、この2、3時間の運動は欠かせませんね。というかせっかくの旅自転車が健康器具になってしまっているのもち…
今年の夏休みは取れないかなぁと思っていたのだけど、なんとかね、3日くらいはもぎ取ることにしました。で、とある川に目星つけたのだけど、入渓時に標高差100mの崖を下ることになるので、とてもじゃないけどロッド片手にってわけにはいかないですね。という…
このおにやんま君に関しては効く効かない賛否両論な感じですが、うっかりが狭い中から得た情報では、山仕事する人はトラロープ使ってるとか。黄色と黒色の組み合わせが効くのかなあと。ということは羽根はいらんのかなと。じゃぁホムセン行ってトラロープ買…
え~っ?ラインのメンテナンスっすか。そうですか。1,000m巻き買ってるんだから、取り替えればいいじゃんとお思いでしょう。オイラもそう思います。 が、 だからって無理に交換せんでもねぇ。使えるモノはとことん使いましょうよ。ということで蜘蛛の巣まみ…
昨日ようやく手に入れたGH春蝉を引っ提げて行ってまいりました。あ、気が付けばもう7月なんすね。もう完全に「夏」なのでしょうか、家の近所でも蝉が鳴き始めましたね。で、梅雨明けですが先週くらいのネット情報だとこの土日で明けるなんて言っておりまし…
いやぁ、前々から極小テレストリアル系、あ、いや、そんなカッコよく言わんでも、そうですね、 蝉ルアーです。 この蝉ルアーが欲しかったんですよね。一個福ゼミを持っておりましたが、福ゼミには羽根が無いんですよね。まぁいらないっちゃぁいらないんです…
ホントはね、粕尾川に釣りに行く予定でしたが、日曜日は晴れてしまいましたね。晴れて落胆するのは釣り人くらいなもんですね。晴れてしまったのであれば、ここのところ運動不足でブニブニ体系になってきてるし、血はドロドロギトギトとなっているであろうと…
ぷらっと行ってまりました。福島県。そういえば福島県って東北なんだけどお隣のお隣の県なんですよね。←近い?今回選んだ川は阿武隈川水系で、震災以来県下の川は閉ざされていたようですが、ここのところポツポツと解禁されているようですね、いつからかはわ…