うっかり

山のこと、釣りのこと、自転車のこと、鳥のこと、道具の試行錯誤

トラウト釣り

C&Rで頂鱒を釣ってきました。

ふぅ~・・・、久しぶりにウェーダー着ましたねぇ。着ると身の引き締まる思いが致します。(はぁ?)ここ一週間は妄想を膨らませておりましたが、実釣としては一つ一つ消去法?的な感じでやっていき最後は・・・。さてさて、うっかりの釣りは実際どうだった…

渓流 the FINAL 2023

気が付けばもう9月なんですね。というかこの連日の暑さでまだ8月かと思ってました。うっかりもいいとこです。9月と言えば渓流閉幕っすね。あっという間の2023シーズン。来週も行けるといえば行けるんですが、来週は別の予定が入っており、うっかりの渓流2…

九州遠征(釣り編)

ようやっともぎとった夏休みは帰省という名の遠征と決めておりましたな。行ってまいりました九州は熊本。台風9号が左へ逸れ、10号が小笠原を経て右へ逸れ、11号が沖縄を経て左へ逸れ、12号が発生しそして熱低へ・・・。 来過ぎだろっ! ってなもんですが、な…

蝉を浮かせに

ぷかぷかとね、浮かせて来ました。GH春蝉。結果から言いますとね、釣れませんでした。残念だけどやり切りました。 ■2023年7月30日(日) いつものように1時に目覚ましセットして1時半起床・・・。寝坊しました。二度寝しちまいました。疲れてるのね。気を取…

蝉パターンを試しに

昨日ようやく手に入れたGH春蝉を引っ提げて行ってまいりました。あ、気が付けばもう7月なんすね。もう完全に「夏」なのでしょうか、家の近所でも蝉が鳴き始めましたね。で、梅雨明けですが先週くらいのネット情報だとこの土日で明けるなんて言っておりまし…

福島の渓

ぷらっと行ってまりました。福島県。そういえば福島県って東北なんだけどお隣のお隣の県なんですよね。←近い?今回選んだ川は阿武隈川水系で、震災以来県下の川は閉ざされていたようですが、ここのところポツポツと解禁されているようですね、いつからかはわ…

梅雨のホームリバー

いやぁ、関東は梅雨入りですか。そうですか。シトシトジメジメウジウジカビカビの季節ですね。うっかりもまだ若いころですとね、鬱陶しいっ!となってたと思いますが、もうこの歳になりますとね、この季節もじっくりと楽しんでしまおうという感じになります…

南股川

南股川ぁ?ど、どこよ?ってね。事の発端はうっかりが東北の川をGoogleMAPで俯瞰してて、ココはどおだ!と無作為に選び出したのが磐井川上流の産女川。うぶすめがわと読みます。なんとも歴史を感じさせる名前ですね。そんな産女川、どこで入漁券買えるのかな…

ホームの川

えっとぉ、うっかりは4月は何してましたっけねぇ。虫対策して、金沢弾丸ツアーして、ぷらっとサイクリングして、サスペンドチューンして、FGノッター作って、レイクトラウトに会いたくなり、DP45RSの補修して・・・、って、 4月は釣りに行っていないことに…

ホームリバー開幕

さてっとっ。ホームリバー今季初でございますね。去年、ナニゲに見つけた渓流ですけどそんなに魚は多くはないのだけど渓相が良くてねぇ。行っちゃいますよね。なので今季は年券です。で、本日は123月と頑張った自分へのご褒美としまして解禁一週間後の平…

ホームのお隣の川

ということで、行ってまいりました。今回はホームリバーがまだ解禁してないということでお隣の川にてお試し釣行です。なんだよお試しって?そうですね、年券を買うにあたって去年のホームにするか、今日の川にするかというところで迷っておりまして、渓相、…

名栗川

関東圏は1日から解禁ってまぁまぁ少ないですね?あれ?うっかりが知らんだけかな?桂川は解禁するってのは知ってるんだけどあそこは同じ川で漁協が分かれてるので諸々調べないといけないのでチョイとめんどい。そんな時につりチケのお知らせで入間川漁協が…

渓流 the FINAL 2022

あっという間だねぇ母さん?驚いちゃうぅねぇ。3月の河津川から始まって9月。今年は月一は行こうということで毎月一度は必ず釣行しておりました。渓流ミノーイングを始めたころは毎週だったんですけどね。←バカ。 さぁ、千秋楽。中秋の名月を眺めながら真…

スプールテスト

いやぁ、スーパーシャロースプールが気になりましてねぇ。その辺の公園とかで試せばいいじゃんとお思いでしょうがやっぱりどうしても現場で試投しないと気が済まないというか、 ただ、釣りしたいだけじゃね? えぇ、えぇ、その通りでございますですよ。もう…

野呂川~帰路編

寝落ちしてしまったうっかりは再びガクブルで3時半ころに起き(学習能力ないの?)、ある程度寝た感はあったのでこのまま起きてちと早いけど撤収準備始めますかということで、さ、帰路編はじめます。 アプローチ編はコチラ↓ ukkarisangakubu2.hatenablog.jp …

野呂川~釣りと晩酌編

お待たせしておりました。(あれ?だれも待ってないって?)野呂川の続きでございます。 アプローチ編はコチラ↓ ukkarisangakubu2.hatenablog.jp 小屋番さんの話だとルアーにはだいぶスレててついばむ程度と。でもそれがココのレベルの話で普段スレっからし…

野呂川~アプローチ編

うっかりの夏休みが到来し、この中でもやはり平日が良かろうということで8月は9日10日の一泊にて南アルプスは野呂川トレッキング&フィッシングに行ってまいりました。8日だと日曜日のプレッシャーが残ってるかなとか、10日だと翌日が祝日なので絡めて休みと…

ホームリバー

あー、7月も終わっちゃいますねぇ。先月末頃からバタバタとしとりました。そんな中、本日なんとか行くことが出来ました。3月から続いていた月一釣行も7月で途切れるかと思いましたがなんとか間に合いましたね。今回もホームの川です。最初はこの川ちょい…

ホームリバー

今回もホームの川です。あまりの渓相の良さにまた来ちゃいました。今回はちょんちょんロッドということで前回よりも上流域をメインに撃っていきます。前回下見しておいた車止めスペースへ直行です。 ■2022年6月19日(日) 来週火曜日は夏至ということでね、…

初めての川

月一で渓流に行かなきゃと思いつつ5月も最終週となってしまいました。なんとか5月一回行っておきたいところ。ということで家から一番近いところを検索かけました。もう少し手軽に渓流に行けないかなと思ったんですよね。で、まぁやっぱり一番近いのは奥多摩…

閉伊川Day3

朝4時に起床。どんなに疲れていても釣り人はしかるべき時はしかるべき時なのです。あ、何言ってるかさっぱりわかりませんね。7時の朝飯までの2時間ほど。 ■2022年4月10日(日) 滔々と流れる閉伊川本流。広瀬なので水深はそんなにありませんがここを通って上…

閉伊川Day2

しぃぃらかばぁあおぉずぉら、みぃなぁみぃかあぁぜ~♪ コブシ咲く、あの丘北国ぃのあぁ北国ぃのぉ春ぅ~ まぁこんな書き出しの時は大抵釣れてない時の常套手段でございますね。そうです、 まるっぱげでした。 さてさて今日一日を振り返ってみましょうかね。…

閉伊川Day1

本日は金曜日で平日ですが、お休み頂きまして岩手県は閉伊川へ。20年くらい前に一度訪れたことがあって多種多様な支流が豊富でイワナヤマメの宝庫と言ってよいのではないでしょうか。以前行ったときには小熊にも遭遇して一目散に退渓したのでした。熊はやっ…

河津川

つ、ついに渓流開幕でございました。ふぅ~・・・。当初は泊まりでみっちりの予定でおりましたが、一日みっちりでごちそうさんでございました。まぁトラブルもありましたがなんとかかんとか2022年シーズンが開幕いたしました。開幕と言ってもそんなに行ける…

渓流に癒されるぅ

本日は渓流釣りに行っておりました。あらま!前回の渓流釣りからもう一年経ちましたか・・・。早いですねぇ。去年はアブやブヨの猛襲にて今日もどうなることやらと思いましたが早くもアキアカネが山から下りてきておりまして、アブやブヨは食いつくされたの…

渓流ミノーイング

またまた行ってまいりました渓流ミノーイング。前回はワンヒットのみのさみし~結果だったので今回は場所を変えてチョイと下流域から攻めてみました。 朝靄の中、静かに打ちながら上がって行きます。こういう時は大抵カミサン先行です。カミサンが最初にメイ…

渓流ミノーイング

本日は関東の山奥まで足を伸ばしまして、渓流釣りに行ってみました。4時半に高速に乗って3時間。 7時半から釣り始め、11時半まで遡上して納竿。明らかに体力落ちてますねぇ。釣り始めはハァハァ言いながらの釣りとなっておりました。 なんとかかんとかちんま…

梅雨明けの奥多摩

いやぁ。梅雨が明けてしまいましたねぇ。今年の夏は長いのでしょうかねぇ。そんな梅雨明け一発目の週末は奥多摩です。←またかよっ! 奥多摩とはいっても山に登ったのではなく、川で釣りしておりました。 ギラギラと照りつける夏の太陽も奥多摩の広葉樹の下で…

奥多摩の川の新緑

前回の山行での下りでは三条小屋からお祭まで歩きましたが、その際にこの川沿いの林道を歩きました。そしてその川を眺めていると、 こんな妄想が膨らみ、広葉樹の新緑に囲まれたこの渓流に身を置きたいなどと日々悶々と過ごしておりました。GW明けの一発目の…